逃げるときはどんな格好がいいの?

テレビで「避難(ひなん)する。」って言ってるけど・・・どういう意味??

「避難(ひなん)」とは、簡単に言えば逃げること!


逃げるときは、できるだけ体が軽くなるような格好で逃げるんだよ。


簡単に言えばそういうこと!
でもね。逃げるタイミングにもよるんだよ。
すぐに逃げないといけない!っていうときは、「荷物はおいて」、「服もそのまま」の格好で逃げる!
また、そろそろ逃げないといけないな!って言うときは、しっかり自分を守るための格好をしないといけないよ。


・帽子(ヘルメット)をかぶる。
・ライフジャケットをきる
・運動くつをはく。
っといったところかな。

食料品

逃げるとき、道路に「水たまり」や「水たまりの底が見えるぐらい」だったら長くつが良いと思うよ。
でも、ひざくらいまで水がある場所を長くつで歩くと、中に水が入って、重くて動けなくなるんだよ。
運動くつは、水でぬれてしまうけど、もし、おぼれたときは水に浮くことがあるんだ。
食料品

食料品

そうだよね!持っている人と持っていない人がいるよね。
食料品


「荷物はおいて」、「服もそのまま」の格好!
だから、逃げる前の準備(災害前の準備)は、とっても大切なんだよ。
また、逃げるときは、両手をあけておくことも大切だよ。

避難するときのタイミングによって、格好は変わります。急いで避難するときは、ためらわず、今の格好のまま身軽にして逃げましょう。また、「ヘルメット」や「ライフジャケット」がない場合も早いタイミングで避難しましょう。
逆に、「ヘルメット」や「ライフジャケット」を持っている人は、あるから安心というわけではありません。毎月、使用できるか確認し、簡単に持ち出せる場所に準備しておきましょう。
また、装備に必要なものは、「ヘルメット」や「ライフジャケット」だけというわけではありません。他にもっと必要なものもあるでしょう。そのような装備はどんなときでも、あなたの命を守る大変重要なアイテムとなります。
災害が発生する前にしっかり準備し、何が必要なのか家族で話し合ってください。